2024-04

IRIS/Cache

【IRIS/Cache】バッチファイルを実行し引数を受け取る

ローカル環境であれば、windowsのバッチファイルを実行する事はほぼありません。 バッチファイルで出来る事は、だいたいIRIS/Cacheで出来ちゃいますからね。 ただ、そうは言っても、他社とサーバに相乗りしてかつ連携を求められたときは、バッチファイルを実行して引数を受け取ったりする事もあったりします。 今回は、バッチファイルの実行と、引数の受け取り方をご紹介します。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベースの操作をコマンドで行う

色々作業をしていると、管理ポータル画面を起動して操作するのが面倒になってきます。 その時は、ターミナルからコマンドでポンッと実行したいものですよね。 今回は、データベース周りでの色々なコマンドをご紹介いたします。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベース間でグローバルをチェックする(実行編)

前回の設定編からの続きとなります。 グローバルチェックの設定が終わったので、今度はいよいよグローバルのチェックを行いたいと思います。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベース間でグローバルをチェックする(設定編)

シャドウイングやミラーリングを開始する前や、データのコピーを行った時、何ならデータがクラッシュした際のバックアップとの比較等、元のデータベースとコピー先のデータベースでデータ(グローバル)を比較したくなるものです。 プログラムを作って確認するのも問題ありませんが、今回は自動でチェックしてくれるコマンドをご紹介します。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベースの「W」権限が付かない

ある日、USERネームスペースにデータを書き込もうとしたとき、<PROTECT>エラーが発生しました。 そもそも<PROTECT>エラーなんて、普段見たことないよ! と、原因の目星がつかない状態でした。 今回は、この問題の原因と解決方法について記載したいと思います。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベースの縮小を行う

データベースから特定のグローバルを削除すると、櫛の歯が抜けたようにデータブロックが歯抜けになります。 また、肥大化したデータベース(DATファイル)は、グローバルの削除と共に縮小する事はありません。 放置すると無駄にストレージを圧迫する事になります。 今回は、古参Cacheユーザ間では絶対に禁止とまで謳われた、レジェンドコマンド「データベースの縮小」をご紹介いたします。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベースのデフラグ方法

IRIS/Cacheは、長時間使用してもパフォーマンスが低下する事がありません。 そのため、出番がなかなか発生しないコマンドになります。 出番のないコマンドって、忘れがちですよね。 今回は、おばあちゃんの知恵袋的なコマンドになります。 備忘を兼ねて、データベースのデフラグ方法をご紹介いたします。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベースの空き容量を知る

はじめに IRIS/Cacheを長時間使用していくと、ブロック間ですき間が出来てきたりします。 ブロック間にすき間が出来ると、断片化が起きやすくデータベースの圧縮にも影響が発生します。 そこでデータベースの圧縮作業前に、データ・ブロックの調...
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】データベースの整合性をチェックする

IRIS/Cacheが不具合を起こす事が希な事ですが、システムが不具合を起こした時データベースに不整合が発生する可能性があります。 データベースの不整合は、ぱっと見で判断するのは困難です。 その時に確認する方法が、「^INTEGRIT」コマンドになります。
IRIS/Cache

【IRIS/Cache】グローバルの大きさを知る(%GSIZE)

グローバルのサイズを知る事で、どの程度の期間でどの程度大きくなるかが、おおよそ予測が出来るようになります。 グローバルの成長が予測出来たら、DATファイルの必要サイズも予測する事が可能になります。 今回は、グローバルサイズを算出するコマンドをご紹介致します。