IRIS/Cache 【IRIS/Cache】【SQL】ロジックからSQLを実行する IRIS/Cacheで初めてSQLの実行処理を書く方、久し振り過ぎて実行方法忘れた方に向けて、簡単なサンプルで書き方をご紹介しつつ、ゆっくりまったり思い出していければと思います。これを読んだら、きっと明日からバリバリSQLの実行ロジックが書けるようになります。 2024.05.05 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】【SQL】ODBC接続を行いデータを取得する Interoperabilityを利用していれば、わざわざODBC接続用のロジックを組む必要はありません。ただ、毎回Interoperabilityを利用できるとは限らないので、利用できない時の対応方法を知っておく必要があります。ODBC接続で使用するロジックは、中々出番がないため忘れがちですよね。今回は、ODBCで他サーバのIRISと接続するサンプルを作ってみました。 2024.05.04 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】「𩸽(ホッケ)」サロゲートペアの料理方法について 「𩸽」美味しいですよね。「𩸽」開きを焼いて、大根おろしと共に食べる。最高です!でも、プログラムの世界では「𩸽」は、まったくオイシクナイデス。今回は、IRIS/Cacheでの「𩸽」のおいしい料理方法をご紹介いたします。 2024.05.03 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】$listNext()の処理速度を検証する リストの中身を順に取得する方法として、ついついforループと$listの組み合わせでロジックを組みがちです。ただこの方法は、ドキュメントを読むと悪手とされています。リストを順に取得するのであれば、$listnext()を使用する方がより高速に取得できると記載しています。今回は、$listNext()の処理速度を検証してみたいと思います。 2024.05.02 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】ゴミを残さずクラスを削除する スタジオからクラスを削除すると、内部でストレージ情報等が残ってしまい、クラス名が別で同じストレージ名を持つクラスが作成できなくなります。クラスのリネームが出来ないですよね。今回は、ゴミを残さず削除する方法をご紹介いたします。 2024.05.01 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】バッチファイルを実行し引数を受け取る ローカル環境であれば、windowsのバッチファイルを実行する事はほぼありません。バッチファイルで出来る事は、だいたいIRIS/Cacheで出来ちゃいますからね。ただ、そうは言っても、他社とサーバに相乗りしてかつ連携を求められたときは、バッチファイルを実行して引数を受け取ったりする事もあったりします。今回は、バッチファイルの実行と、引数の受け取り方をご紹介します。 2024.04.30 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】データベースの操作をコマンドで行う 色々作業をしていると、管理ポータル画面を起動して操作するのが面倒になってきます。その時は、ターミナルからコマンドでポンッと実行したいものですよね。今回は、データベース周りでの色々なコマンドをご紹介いたします。 2024.04.29 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】データベース間でグローバルをチェックする(実行編) 前回の設定編からの続きとなります。グローバルチェックの設定が終わったので、今度はいよいよグローバルのチェックを行いたいと思います。 2024.04.28 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】データベース間でグローバルをチェックする(設定編) シャドウイングやミラーリングを開始する前や、データのコピーを行った時、何ならデータがクラッシュした際のバックアップとの比較等、元のデータベースとコピー先のデータベースでデータ(グローバル)を比較したくなるものです。プログラムを作って確認するのも問題ありませんが、今回は自動でチェックしてくれるコマンドをご紹介します。 2024.04.27 IRIS/Cache
IRIS/Cache 【IRIS/Cache】データベースの「W」権限が付かない ある日、USERネームスペースにデータを書き込もうとしたとき、<PROTECT>エラーが発生しました。そもそも<PROTECT>エラーなんて、普段見たことないよ!と、原因の目星がつかない状態でした。今回は、この問題の原因と解決方法について記載したいと思います。 2024.04.26 IRIS/Cache